Facebook Introduces The Fan Box. Take That, MySpace
もう個人情報の取り合いです。
FBがMySpaceに乗り込んでMySpaceのコンテンツにFBのユーザーが何人いるかを表示するという暴挙に出ました。
SNSはプラットホームasaサービス(PaaS)と呼ばれていることをつい最近知ったのは私の個人的な出来事でどうでもよいことですが、今後SNSがビジネスとしてどっちむかって行くのかを考える上で、重要なネタがこの記事には隠れていると思います。
結局オープン化しちゃって、APIでデータを出したり入れたりしてたら、こういう競合同士でのいちゃいちゃが始まってしまうわけで、じゃあ何をよりどころにしたらいいかといえば、結局ユーザーがどこをホームにしているか、ということに尽きるのではないでしょうか。
負けた方は単なるサーバーリソースのタダ使いに終わり、ホームとして選ばれた方はまだ見ぬ夢のビジネスをやるために投資ラウンドを重ねることが可能になります。
最終的に何して稼ぐのと言われて「広告!」と言ってしまうところが悲しい現実ですが、この先に必ず明るい未来があると信じましょう。