ルールの守り方と破り方

今日は珍しく警鐘系の記事(といってもそこまで激しいものじゃないけど)を書きました。(興味ある人はTHE BRIDGEをどうぞ)

なんだろう、そもそもジャーナリズムとか監視とかそういう機能が抜けてるブロガーなので、慣れないことしたなって感じ。

記事内で指摘された方は気がついて是正されたみたいなんだけど、それ以外の人たちはなかなか触れづらい話題だと思う。だって、自分のところも…って思うと、別にこの最低賃金法だけじゃなくてもどこかでルール違反してるかもしれないしね。

それに「じゃあオマエ等が喜んで書いてるシェアリングエコノミーはどうなんだ、Airbnbで何度も旅館業みたいな事業やってる人は旅館業法違反じゃないのか!」って言われたら、返す言葉がない。

でもね、本当は率先してそんな法律おかしい!変えるべきだ!って声上げなきゃいけないのもまたひとつ、メディアというのかな、ブログの使命だってのもわかってる。

どこに線引きを置くべきなのか、それこそTHE BRIDGEとして考えるべきポイントなんだなと改めて今日、考えさせられました。

まあ、その上でインターンっていいながら無給労働させるのはやめた方がいいけどね。なんていうのかな、不細工。お金払うのがイヤだからそうしてるのなら、そこを支援している人たちもアドバイスしてあげた方がいいと思う。

それに絶対なんてやっぱりなくって、人なんだからなんかミスってやるもの。そもそもスタートアップするっていうのはイコール、失敗を積み重ねることに等しいんだから、ミスするなっていう方が無理。

なので、こういうのをみてガチガチになって欲しくないと同時に、でもやっぱりひどいルール違反はこれからも見つけたら指摘していくべきなんだろうなって思ってる。

さすがに明らかな違反を見つけて、「このサービスに期待したい」なんて書いたらこっちが終わりだしね。

About the author

kigoyama

Add comment

By kigoyama

About Author

kigoyama